千葉駅には快速・総武線専用のホームはありません。 1981年に津田沼駅 - 千葉駅間が複々線化しています。しかし、総武線快速用のホームは作られませんでした。だから、千葉駅始発の総武線快速は、3~10番線と発車するホームがバラバラのままです。 千葉駅7番線・8番線で下車するための乗車位置です。 銚子・成東・佐倉方面からの当駅止まりの総武本線と総武快速線の電車(成田線・総武本線直通)が到着します。 総武快速線. JR東京(とうきょう)駅の横須賀線・総武快速線地下3・4番ホーム(総武快速線下り:千葉方面)から、乗り換えや改札口(出口)方面への移動に便利なエレベーター・エスカレーター・階段付近の停車(降車)位置を、号車表示でご案内。駅番号(ナンバリング JR千葉駅での乗り換え。総武快速線千葉行きから、千葉始発の内房線・外房線・総武本線・成田線へ乗り換える時、時刻表で1分差でも乗り換え可能ですか?ホームの向かい側に到着するかが知りたいのですが…。千葉止まりの快速が到着するホームは、何か法則があるのでしょうか? 西改札(西口・北口)方面. 品川駅「総武線(快速)13番14番ホーム(錦糸町・船橋・千葉)」に2分で向かうには、ホーム案内図「5」のエスカレーターを利用するので11号車右側の1番ドアまたは2番ドアを利用しましょう。ホーム案内図の左側が進行方向で先頭車両です。右のドアが開きます。 そもそも、どうして総武快速線の線路上に駅ホームを作ったのだろうか。総武線が開業した時からすでに乗降客数は多かったのだろうか。 総武線に快速が誕生したのは1968年の10月のことであり、当時はまだ複々線化が行われる前だった。