Djnagoで、1ページあたりの件数が多くなった時にページングする方法を調べた時のメモです。 なお、ページングという用語については、 ページング(Paging) ページネーション(Pagination) ページャー(Pager) などの呼び方があるものの、今回は以下に従いページングと呼ぶことにします。 Bootstrap3における、ページネーションやページャーに最適なスタイル。 サイズ・バリエーション ul要素などのclass属性に、pagination-lg(大)やpagination-sm(小)を追加するだけで、ページネーションの大きさを変更できる。 表示サンプル « 1 Webサービスでは、コンテンツの量が多い場合には複数のページに分けてコンテンツを表示することが多いです。 この複数のページに分ける処理をページング(ページネーション)といい、Djangoにもそれをサポートする機能が実装されています。 こんにちは!独学プログラマー&ライターのつぶらやです。 ページングってなんなの? 別名はページネーション 日本語では、ページ割だそうです。 よくWebページで見るページ番号、次へ、前へボタンなどがその機能です。 CakePHPのページネーション機能を使うと、ページングやソートを簡単に実装することができますので、ぜひ使ってみてください。 ページネーションの使い方を忘れてしまったら、この記事を思い出して下さい!