更新料無効の判例はまだ出てません。高裁レベルで最高裁判決はあと一年ぐらい後です。新聞などは、購買させるために、更新料無効の時に大きな記事にしてるだけです。有効、無効はたしか四勝四敗です。ですから、更新料は払うものです。 賃貸物件に住んでいると、契約更新に何かとお金がかかります。そのタイミングで引っ越しを考える人も少なくありませんが、今回はそのまま契約更新をした方が得なのか、それとも引っ越しをした方が得なのかを検証してみます。 契約更新に必要な費用はどの位? 荷物を運び終えたら引っ越しが終了! ・・・というわけではありません。 新しい生活を始めるためには、各種役所などへの手続きをする必要があります。 → 引っ越し後~14日以内までのやることリスト(ダウンロードはこちら) 引越し作業が終わったらあと少し!新生活を始めるためには、必要な手続きや荷解きをしなければいけません。手続き次第では、トラブルの原因となります。そこで、住所変更やインターネット、電気などいろいろある手続きを一覧にまとめてご紹介します。 賃貸 2018.4.15 引越し後は要注意!ダンボールの放置でゴキブリが発生? 賃貸 2018.3.29 申込できない架空の物件?ネット上にある悪質なおとり物件とは 賃貸 2018.5.24 賃貸の契約更新で更新料の支払い拒否が認められる場合とは? 賃貸 2018.4.10 賃貸契約の更新手続きは、地域によって違いがあります。たとえば私が長年住んでいた関西圏(※厳密には京都府以外)では更新料を支払うことは、ほぼありませんでした。. 引っ越し先の物件で更新料がかかる場合、結局数年後にはその費用もかかることになります。 更新料がかからない物件を選べばいいのですが、物件選びの条件としては数がかなり絞られてしまうことは覚悟しておきましょう。 今回は、賃貸物件で入居者間のトラブルが起き、引っ越しをする場合に「引っ越し費用は自腹になるのか?」という事について、わかりやすくご説明いたしました。