大規模修繕の対象になるのは主に共用部だけであり、専有部については個々に積立を行っておかねばなりません。 とは言え、マンションのどの部分が共用部/専有部なのか聞かれて、すぐに答えられる人は意外と少ないのではないでしょうか。 一覧はこちら
例えば、マンション大規模修繕工事が 始まると、施工会社から居住者に対して 様々な「お知らせ」「御願い」をします。 これらは全て「チラシ」「アンケート」 の形で行われます。 施工者サイドに文章力、言語力が無いと 今回は、マンションの1階に住む方から専用庭の管理に関するご質問です。「専用庭は共用部分に当たるので、芝刈り作業は管理組合が実施すべきではないか?」というものですが、皆さんはどう思いますか? 大規模修繕を成功させる9か条 ; おススメ!スタッフ記事! デベロッパー倒産と管理会社・管理組合; マンションバルコニー(ベランダ)・専用庭と管理組合との関係; マンション管理士に必要な「7箇条」 マンション管理組合と生活音・騒音トラブル対処法 当マンションは第2回目の大規模修繕工事となりましたが、事故もなく無事に工事を完了したことにお礼申し上げます。大規模修繕を実施するにあたり理事会では、施工範囲・工事仕様及び施工会社選定等をコンサルティング会社に委託しました。 マンションに住んでいると十数年に一度、必ず大規模修繕工事が行われます。 これは、安全で快適な住まいを確保するためと、マンションの老朽化を防ぎ、資産価値を下げないためのものです。 マンションの規模にもよりますが、かなり高額の費用が掛かることは想像できますね。
マンション大規模修繕 知恵袋 2019.03.07 賃貸マンション 第2回目の大規模修繕工事 2019.03.07 2018.12.08 追跡!マンション修繕工事の闇 狙われるあなたの積立金 2018.10.13 コンサルタント会社選定時に考慮すべき事項.